ブログ

5月21日!親子で『スポーツフェスティバル!』

朝のうちはくもりで太陽は雲に隠れていましたが、心配していた天気もお子さま方を応援するかのよう晴れやかに照りはじめました。待ちに待った『スポーツフェスティバル』を元気に開催できましたことを感謝いたします。多くのご参加ご声援ありがとうございました。

今年からは『スポーツフェスティバル』として、親子で運動を楽しめる会として生まれ変わり、お子さまの発達の様子をまじかで見ていただきました。3未満児はサーキットやふれあい遊びをしました。

1歳児ばら組さんは、遊戯室で「みんなでdeサーキット」
「バスにのって」の曲に合わせて親子でふれあい遊びも楽しみました。お家に方のお膝に座ってバスごっこを楽しみました。

膝の上のバスごっこ楽しいね

サーキット遊びでは、風船ボールや段ボール積み、平均台、ハードル、跳び箱、センサリー(感触)マット、斜面階段マットで親子で遊びました。

センサリーマットの感触はたのしいな

足取りもしっかりしてきて、好奇心も芽生え自分から好きな所へ行く姿が印象的でした。

2歳児さくら組も 親子で「みんなdeサーキット」
 1歳児より大きくなったさくら組では、腕の力も発達し「投げる」こともできるようになります。好きなキャラクターの箱に向けてゴールすることを楽しみました。

かびるんるんのところにはいるかな?

 バランス感覚も発達してくると、平均台を一人で渡れるようになり挑戦していました。

見ててね!!ひとりでできるよ

 最後に「サンサン体操」をお家の人としました。リズミカルに曲に合わせて先生のまねっこをして踊って、抱っこしてもらったり、「髙い高ーい」をしてもらったりしました。楽しかったね。

お家の人と元気に「サンサン体操!」
たかーいたかーい

ゆり組足型展示
 ゆり組さんのお部屋では、0歳児から今までの足型を展示しました。日頃からの[はだしdeサーキット]をした成果として、土踏まずの形成を眼で見ていただきながら、今までの足裏の成長も確認して頂けたと思います

ゆり組さんの土踏まず発達してきました

3上オープニング
 昆虫の大好きなお子さま方、体操「昆虫太極拳」は毎回盛り上がります。「だんごむし」「かまきり」「ばった」「かめむし」のポーズはテンポがどんどん速くなりながら、掛け声に合わせてのポーズもかっこよく、どの子も昆虫になりきっていました。

昆虫太極拳!「かまきり!」「はい!」

すみれ組・たけ組・ゆり組 みんなde体力測定
 体力測定は、体幹、跳躍力、平衡性、柔軟性など今のお子さまの運動面の発達の姿を視覚的に確認しながら、我が子の育ちを他の人と比較せずに、運動遊びを楽しみ成長を喜べる1日になりました。
戸外では、先日のブログでお伝えした10種類の体力測定と、室内4種類の体力測定をしました。

がんばりました!チャレンジカードに記入してくれたね
コンテナ引きでペットボトル運び
両足連続ハードル跳び越し
長座体前屈
砂場で立ち幅跳び

かけっこやリレーもしました。ゴールには、お家の人が待ってます。ドキドキしながら走ります。

よーいどん!
はじめてのかけっこ
お母さんにゴール

ゴールには家族が待ってると、自然と足も軽やかに速く走れます。
ゆり組は、友達との信頼関係の芽生えから、「がんばろうね。」「今日は負けないよ!」と団結した姿が見られました。今日の優勝は青チームでした!

バトンをつないだリレー
青チーム勝った~!

今度は、恒例の子ども、保護者、先生対抗のリレーの行方は・・・・やっぱり、ゆり組は強かったね。子どもの優勝!!

お父さんお母さんに負けないよ!
わーい!金メダルだー

家族にメダルをかけてもらって記念写真を撮りました。エンディングにはみんなで「ポポポポーズ」を
踊りました。体力測定はいかがでしたか?
 我が子の育ちをふれあい遊びや、体力測定などで確認していただき、1年後の来年を楽しみにしていただけたらと思います。

タイトルとURLをコピーしました