ブログ

うんどうフェスティバル

 9月に入ってもまだまだ暑い日が続いていますが、子どもたちは遊戯室でしっかり身体を動かして遊んでいます。

 遊戯室での遊びは園庭と違い、マット、跳び箱、ハードル、すべり台など様々な遊具を発達に合わせて自由に並べ、遊ぶことが出来ます。子どもたちが自分から好きな遊び、挑戦したい遊びを選んで跳ぶ、渡る、くぐるなど全身を使って動くことで身体能力の発達に繋がっています。また、「自分でできた」と達成感を味わうこともできます。

 今年は、日頃の保育の中で使っている様々な運動遊具を使って子どもたちが遊ぶ姿をご覧いただき、一人ひとりの成長を感じていただきたいとの思いから、遊戯室でうんどうフェスティバルを開催しました。

たんぽぽ組🐛

 遊戯室に入場したたんぽぽ組の子どもたち。保護者の方と一緒にうんどうフェスティバル、スタートです🌟既成の遊具の他にも、「はらぺこあおむし」をモチーフにした装飾で手作りした遊具も並んでいます。子どもたちは自分で好きな遊具を選び、楽しくあそびました。

支えてもらいながら渡ります
ゴムを引っ張ってくぐります
バランスボードでゆらゆら
2段の跳び箱からジャンプ
跳ぶことは難しくても乗り越えようと頑張っています
自分より高く積むことが出来ました
慎重に橋を渡ります
手をつないで一緒にハードルを越えます
重しを入れた車を押しながら、上手に方向転換もできます

 音楽に合わせてふれあい遊びも行いました。抱っこをしてもらったり、回ったり、色々な動きがあって楽しそうです。

先生のまねをして身体を動かします
膝にのせてゆらゆら
お家の方も素敵な笑顔です

すみれ組🐛

「すすめ!だんごむし」の曲に合わせて入場し、踊りを披露。曲に合わせて、跳ぶ・足踏み・手を回すなどの動きで表現しました。

手足を上下に動かしながらだんごむしになりきって踊っています

すみれ組の遊具は、跳び箱が3段になったり、橋が高くなったり、たんぽぽ組の遊具より難易度アップ!時には、支えてもらったり、一人で挑戦したり、しっかり身体を動かしてあそびました。    お家の方に見てもらうことが嬉しくて、「みてみて」「もういっかい」と得意そうな顔がみられました。

高い橋も少しの支えで渡ることが出来ます
お母さんと一緒にくぐれました
色を意識して、同じ色の積み木を積みあげます
箱車は引くだけではなく、足腰に力を入れて押すこともできます
お友達と一緒にくぐると楽しいね
3段の跳び箱から大ジャンプ!
一人で渡れるよ
すべり台を順番に滑ります
「おっとっと」と言いながら、落ちないように慎重にわたります

 最後は、子ども達もお面をかぶって『とんぼ』に変身!合図に合わせてスタートです。      ゴールで待つ、お家の方の所まで走ります。

お母さん、待っててね
しっかり腕を振って走っています
トンボになりきって飛ぶように走っていました

 日頃、どのように遊んでいるのかをご覧いただき、お子様の成長を感じていただけたらありがたく思います。おうちの方に見ていただけたこと、一緒に遊ぶことができたことで、みんな素敵な笑顔がみられました。これからも子どもたちが遊んでいる様子や園の取り組み等をブログ等で発信していきます。子どもたちの成長を保護者の皆様と共に見守っていけたらと思います。

タイトルとURLをコピーしました