児島の街でも、あちらこちらでクリスマスソングが流れイルミネーションが煌めいています。保育園の環境コーナーでもツリーやサンタクロースの飾りを展示しており、園庭に出たこどもたちが見て触れて楽しんでいます。
ミニツリーやプレゼントが入っている長靴、サンタさんの家など様々な飾りを展示しています。 「サンタさんがいるよ」「このプレゼントがほしいなぁ」と飾りを見ながらクリスマスに期待をもって先生や子ども同士で話をしています。 クリスマス会に向けて、各年齢ごとにクリスマスの帽子を製作しました。
つくし組&たんぽぽ組
つくし組は先生がシールを貼り、可愛い帽子を作りました。 たんぽぽ組はクレパスで帽子の模様を描きました。腕を大きく動かして線を描いています。 オーナメントにのりを塗って、好きな所に貼り、ツリーの帽子が完成しました。 すみれ組
白い絵の具をタンポにつけて、雪をイメージしてスタンプをしました。 雪だるまの顔とボタンをフェルトペンで描きました。目、鼻、口と位置を意識して描ける子どもも増えています。 「ちょんってつけるんよな」と指先を使って小さな星の紙にのりを塗っています。 「どこに貼ろうかな」悩みながらキラキラ星をたくさん貼りました。 いよいよクリスマス会のスタートです
作った帽子をかぶって参加した子どもたちは「クリスマスの夜」のわらべうたで、ろうそくに火を灯したり、「サンタクロース」の歌をうたいました。
「みんなの指にろうそくの火を灯して」指を立てたり、フッと吹き消す仕草をしました。 ろうそくが消えたら手をキラキラ。お星さまが夜空に浮かびました。 ワクワクしながら待っていましたが、アレアレ?サンタさんが来ません。その時、「グーグー」どこからか大きないびきが!サンタさん、寝ちゃってるみたい。先生がハンドベルを鳴らすと・・・「ふぁ~」無事起きてくれました。みんな一安心です。
待ちに待ったサンタさんに会えて、みんな嬉しそうでした。クラスごとにプレゼントを貰い、一緒に写真を撮りました。
プレゼント、何が入っているのかな?開けるのが楽しみです。 サンタさんに会えてよかったね。また来年も保育園に遊びにきてね🌟