ブログ

たなばた ~願いを込めて~

七夕の行事のねらい

 私たちは、乳児保育園らしく、現在の状況に合わせたもの、今後この行事を機会に育ってほしい願いを込めて行事を進めています。今回は七夕の行事に関するねらいをお伝えします。

・七夕の行事に興味をもったり関心をもつ。

・七夕飾りを作ったり、飾ってもらうことで身近な大人との会話を楽しむ。

・七夕について話を聞く中で、星や空に興味をもつ。

短冊に願い事をする理由

 諸説ありますが、中国から伝わった「乞巧奠(きこうでん)」という儀式が由来となっているようです。これは織姫が機織りが上手だったことにあやかり、裁縫や機織りの上達を願う行事でした。それが後にさまざまなことを願うような形に変化し、現在の「七夕に願い事をする」という風習になったようです。

すみれ組

みんなで「たなばたさま」の歌を歌ったり、パネルシアターを見ながら、先生から織姫と彦星のお話を聞きました。七夕やお星さまに関心がもてたようです。

たんぽぽ組

パネルシアターや、笹飾りをみながら七夕のお話しを聞きました。先生といっしょに歌ったり、体を揺らしたりして楽しく過ごしました。

つくし組

天井に飾られた天の川の下で笹の葉を見たり、お歌を歌ってもらいました。記念撮影もばっちりです。

七夕の起源

 その昔、日本では「棚機(たなばた)」という機械で着物を織ってお供えし、農作祈願をしたり人々のけがれを払ったりする風習がありました。その後、お盆を迎える準備として7月7日に行われるようになり、これが七夕の起源だと言われているようです。

 

どうして笹に飾り付けをするの?


 竹は、成長がすごく早いことから生命力の象徴でもあり、またその葉は殺菌力が強いため、古くから魔よけとして利用されるなど神聖なものとして扱われてきたそうです。そこで、笹の葉に飾り付けをするようになったそうです。

各クラスで七夕の行事を行いました。

  短冊に込められた保護者の願いも飾り付けました。一人ずつ笹飾りを持ち帰ります。ご家族で、七夕のお話をされてはいかがでしょうか。そして、一緒に夜空を見上げてみてください。空や星に興味がもてる機会です。ぜひ、ご家族で楽しいひと時をお過ごしください。今夜、星がみえますように!!

タイトルとURLをコピーしました