ブログ

「ちょ~んや~れっ!」「や~れや~れっ!」待ちに待ったお祭りごっこ!!

 先日、児島では”鴻八幡宮例大祭”が開催され、家族や友だちと実際に参加したり和井田保育園に来てくださっただんじりやしゃぎりを興味津々で見たり聴いたりしました。

迫力満点のだんじり!!
わぁ~!すごーい!!

お祭りが終わっても、まだまだお祭りモード全開のお子さま方。そんな中、和井田保育園でも”お祭りごっこ”を開催しました!ゆり組はお神輿を担ぎ、たけ組、すみれ組はだんじりを引っ張って園庭を練り歩きます。だんじりは、子どもたちの手が加わりとても華やかに仕上がりました!

たけ組のだんじり☆
すみれ組のだんじり☆

お祭りごっこまでにお神輿や樽太鼓、鐘、笛などを出してしゃぎりに合わせて遊びました!
また、お祭りごっこでは、屋台も再現します。お金や物のやりとりの仕方、屋台の係のやり方などを遊戯室でみんなでしてみました。たけ組さんは初めてお店側を、すみれ組さんは初めて自分1人でのお金のやりとりを経験します。少しドキドキしたけれど、先輩のゆり組さんや先生に教えてもらいながら楽しみました!

そして、昨日は待ちに待ったお祭りごっこでした!

笹飾りや紅白幕、提灯、屋台を出して準備万端!!

朝からうきうき、わくわくで登園して来たお子さま方。さっそく、法被を着て、お化粧もして準備OK!お化粧をしてもらうと、何度も鏡をのぞいていましたよ!

どきどき…♡
かっこいい~!
わーい!!
鏡を見て嬉しそうな表情をして、わくわくがとまらない姿がかわいい♡
イェーイ!!!

まずは、お神輿やだんじりの練り歩きです!「ちょ~んや~れっ!」「や~れや~れっ!」という掛け声やしゃぎりの音楽の中で活気が溢れました!

ゆり組のお神輿!
「ちょ~んや~れっ!」
「や~れや~れっ!」
太鼓もたたいたよ!
ドンドン!!
つくし組はベビーカーでまわったよ!
お神輿やだんじりに興味津々のばら組さん!
よいしょ!よいしょ!

練り歩きの後は、園庭が屋台の会場に早変わり!ゆり組・たけ組・すみれ組は屋台遊びで使用する財布も手作りしています。小さいクラスのお友だちも屋台のにぎやかな雰囲気を見て楽しみました。「楽しみだね~♡」「何を買おうかな?」「先生にも買ってあげるね!」と様々なやりとりもうまれ、とても盛り上がりました!

手作りの財布をかけて~♪
お金もちゃんと入っているかな?
「なに買う~^^?」
いよいよ開店です!
「いらっしゃいませ~!!」
どれにしようかな~悩むな~
たけ組さんもお店の係をやったよ!
大人気!
おいしいな~♡
思わず2コ買っちゃった♡
たくさん買ったよ!!

気持ちの良い気候だったので、ゆり組・たけ組は給食を園庭で食べました。今日のメニューは、岡山ずし、麩のすまし汁、バナナにりんごジュースも付きました。外でお友だちと食べる給食は格別においしかったです!

そして、次の日は「つくしふれあいDAY]としてゆり組は、下の町乳児保育園に歩いて行きました。もちろん屋台も持って行きましたよ。下の町乳児保育園の2歳児さんと手をつないで一緒にゲームをしたり、屋台で買いものしたり・・・初めての交流でしたが、「楽しかった」「また行きたい!」ととても盛り上がりました。

はじめまして。こんにちは。
いらっしゃいませ~

子どもたちも私たちも大人も大好きなお祭り、鴻八幡宮例大祭!これからも、児島の伝統の一つとして子どもたちと一緒に大切にしていきたいです!この地域の素敵な伝統がこれからもずっと続けられますように♡

タイトルとURLをコピーしました