ブログ

たけ組

服を着たまま水に入ったら・・・

 キャンプにバーベキュー、海に山にと楽しいことがたくさんの夏です。でも近くに水場があれば危険も隣り合わせです。もし服をきたまま水に入ったら・・・その動きにくさを経験するためにいつもは水着を着て入るプ...
ゆり組

実験~スライムできるかな?~

 セミの鳴き声が暑さを感じさせる毎日です。最近は、朝からWBGTの数値が31を超えている日が続き、楽しみにしている水遊びやプールが戸外でできない日も続いています。 毎日、数値を確認していま...
つくし組

はじめのだいいっぽ♪~靴下編~

「自分でやってみよう。」という気持ちが芽生え始めたつくし組のお子さま方。今回は着脱の発達の中で「はじめのだいいっぽ♪」となる、靴下を自分で脱げるようになってきた姿をご紹介します。 「踵から...
ゆり組

夏だ!海だ!磯遊び!

 先日、園でもプール開きがあり天気の良い日は、水遊びやプール遊びを楽しんでいます。今日は、園外保育で楽しみにしていた磯遊びの日で通生浜(かようはま)へマイクロバスで行ってきました。 7月に入り...
ブログ

夏まつりごっこ

 どんどんと気温が上がり、夏本番となってきました。夏といえば、やっぱりおまつり!!保育園での『夏まつりごっこ』も、年に一度のイベントです。コロナ禍以前は『園まつり』として、保護者の方を招いて盛大に行...
ブログ

心肺蘇生法の手順は・・・

 7月になって、保育園では水遊びやプール遊び・沐浴が始まりました。7/19(水)、夏のこの時期に、児島消防署からのご指導をいただいて、『心肺蘇生法』の手順などを職員が学びました。<心肺蘇生法の手順>...
ブログ

七夕まつり

☆7月7日は七夕☆ 五節句の一つである七夕。年に1度、7月7日に織姫と彦星が天の川を渡って出会うことができる特別な夜です。天の川は、夏の大三角形である、こと座のベガ(=織姫)とわし座のアルタイル(=...
ブログ

「もしも」に備えて ~不審者対策訓練①~

 災害には、ひんぱんに起こっている地震や豪雨などの自然災害の他に、不審者などの人的災害もあります。園では、月1回災害(火災・水害・地震・津波等)の避難訓練を、年2回不審者対策訓練をして、対処や避難の...
ブログ

和井田公園であそんだよ!!

 6/1(木)待ちに待った和井田公園の遊具が新しくなりました。4月、以前の遊具が次々に撤去され、パワーショベルなどの重機が入って遊具の基礎部分ができあがり、5月、ついにトラックで新しい遊具のパーツを...
たけ組

バスにのってゆられてる~go!go!

 ゆり組・たけ組が、保護者の方とバスに乗って親子遠足に行きました。コロナ禍の親子遠足は、徒歩や現地集合でした。バスに乗って行く親子遠足は久しぶりです。みんなとても嬉しそう。保育園を出発して45分で「...
タイトルとURLをコピーしました